![]() |
A-1 (PAR-3) 45m 全体にやや下り勾配で球速が伸びやすいうえに、グリーン手前で両サイドに落ちる傾斜とバンカーがアプローチを阻む。最初から、かなり手ごわい。 |
![]() |
A-2 (PAR-4) 65m まっすぐで障害物も少なく、ファーストショットの気持ち良さは場内随一!5月下旬には正面に藤の花が咲き誇る。 |
![]() |
A-3 (PAR-5) 90m 水源の郷名物の超ロングホール。フェアウェイは何度も左右に傾斜が変わるので、ラインを読むのが難しい奥の深いコース。 |
![]() |
A-4 (PAR-4) 35m ショートホールながら、ピン前後の傾斜がつよくグリーン裏のバンカーにも注意が必要。手がたくまとめたい。 |
![]() |
A-5 (PAR-3) 40m ピン周辺の地形がかなり複雑なので、グリーン上での処理が難しい。1打目でどこまで寄せられるかがポイントか。 |
![]() |
A-6 (PAR-4) 60m フェアウェイ全域が左右に大きくうねっているため、ライン取りが難しい。グリーン裏のバンカーにも注意が必要。 |
![]() |
A-7 (PAR-3) 40m 全般になだらかで障害物が少ないので、ピンまでのラインをねらいやすい。球速を乗せて、1打目でしっかり寄せていきたい。 |
![]() |
A-8 (PAR-3) 35m コースが右側に大きく曲がるうえ、ピンまわりの起伏が大きい。さらにグリーン裏にはバンカーもあり、頭脳プレーが要求される。 |
![]() |
A-9 (PAR-4) 65m コース中央のマウンドがラインを揺さぶる。球速を乗せて上を超えるか、あえて迂回してリスクを回避するか、戦術の組み立てが難しいところ。 |
![]() |
B-1 (PAR-4) 65m 中央にうねりがあるものの、全体に下り勾配なので球運びは難しくない。ただし、右に流れると障害物が多いので注意が必要。 |
![]() |
B-2 (PAR-3) 40m フェアウェイは全般に平坦でライン取りがしやすい。ピンそばのゆるい傾斜をどう攻略するかがポイント。 |
![]() |
B-3 (PAR-4) 55m 左右に大きくうねるフェアウェイを乗り切ってピンに寄せるには、それなりの球速が必要。ただしグリーン裏は狭いので要注意。 |
![]() |
B-4 (PAR-4) 48m コースがグリーンの手前で左に曲がる。起伏も大きく、球筋がバンカー側にブレやすいため、技量が試される |
![]() |
B-5 (PAR-3) 35m コースが全般に平坦で、グリーン上の起伏も大きくはないので、アプローチしやすい。ていねいにまとめてスコアを伸ばしたい。 |
![]() |
B-6 (PAR-5) 85m 起伏が大きいものの球筋は中央に寄るので攻めやすい。ただしグリーン手前はバンカー側に傾斜しているので、注意が必要。 |
![]() |
B-7 (PAR-3) 45m 一見簡単そうだが、コースが全般に左傾斜となっており、右側にはバンカーが配置され、ラインは意外と狭い。気が抜けない。 |
![]() |
B-8 (PAR-3) 35m ショートながらコースの中央が高くなっており、打球が外に逃げやすい。グリーン手前の深いバンカーは、かなりハイリスク。 |
![]() |
B-9 (PAR-4) 60m かなり強い起伏が球筋を揺さぶり、球速をうばう。グリーン手前のバンカーも深い。最後の最後に涙するプレーヤーも多い。難攻不落の名コース。 |
![]() ![]() |
木の香りがただよう明るいクラブハウス。 自動販売機、水場、トイレも完備しており、いつでも無料でご利用いただけます。 〜利用の際のお願い〜 ・足元の土などを落としてからお入りください。 ・ご家庭や車の中で出たゴミの持ち込みはご遠慮ください。 ・混みあう場合は長時間の利用を自粛いただくとともに、席のゆずりあいにご協力ください。 |